カテゴリ:歯科治療



歯科治療 · 26日 4月 2025
歯の予防。歯の磨きにくい場所に注意して磨く必要があります。
虫歯、歯周病の予防には重要度の高いところから進めて細かいところは最後にやるのが鉄則です。 歯ブラシをしない方はいないと思いますが、歯ブラシをしているのに虫歯や歯周病にかかってしまう方が多いのはなぜでしょう? 原因の一つに悪い歯ブラシの習慣が身についてしまっている場合があります
歯を抜かない治療 · 25日 4月 2025
歯科治療ブログ 矯正治療で歯を抜きたくない方へ。
矯正治療をされる場合、歯並びが大きく重なってしまっていたり、あごが小さい場合、歯を抜くと診断されることがあります。特に成人の方の矯正治療の場合、歯を並べたいところに骨がないと歯茎が下がってしまうため、拡大できないということも考えられます。 ただ、歯を抜かずに並べるよう、あごの骨を拡大する方法が開発されています。急速増骨矯正法という方法ですが、小さい顎を広げながら矯正治療を行うので、歯並びが悪く重なってしまっている歯を抜かずに治療できる範囲が広がりました。 歯を抜きたくない方には急速増骨矯正法が一つのきっかけになるかもしれません。
歯科治療 · 24日 4月 2025
歯茎が下がって歯が抜けると心配されている方へ
歯茎が数ミリ下がっただけでも歯が抜けてしまうのではない方心配される方もいらっしゃるようです。 すぐには抜けませんが,しっかりとケアをしないと歯周病になって抜けてしまう可能性は高くなります. 今回は、歯茎が下がってしまった時に、歯茎を回復させて歯を守る方法のご紹介をいたします.歯ぐきの再生治療と言っております. 歯茎が下がるってどういう事ですか? 下のお写真は典型的な歯茎の下がってしまったケースです。
歯科治療 · 23日 4月 2025
痛くないから大丈夫なの?歯科治療では神経の無い歯の虫歯の治療を行う事もあります.
神経の無い歯は虫歯が進行しやすいってご存知でしょうか? 患者様の中には歯の神経を抜いたら虫歯にならないとお考えの方がいらっしゃいます。実際は、虫歯にならないのではなく、虫歯になっても痛くないというだけで、むしろ虫歯にかかりやすいことが知られています。 神経の抜いた歯は、歯に穴があいていてもいたく無いため、虫歯を放置してしまう事も多いようです.歯に穴があるとその部分の歯磨きは出来ないために歯が酸性になって歯が溶けやすくなります.
歯を抜かない治療 · 22日 4月 2025
歯を抜きたくない方のための骨の再生治療
歯を抜くあるいは抜けてしまう原因で今一番多いのが歯周病によるものです. 歯周病にかかって歯の周囲を支える骨が無くなってしまうと歯が揺れてしまい、歯茎の内部に細菌が侵入してしまって炎症が歯茎の内部深くでおこります.歯の周囲の骨のほとんどが吸収してしまった場合は歯を抜かなくては行けない場合もあります.
歯科治療 · 21日 4月 2025
神経の無い歯は変色していきます.
歯の色が変わってきた方は歯の神経が死んでしまっているかもしれません。 注意が必要なのは、放置しておくと歯を抜くことになってしまうかもしれません。変色している歯は神経が知らないうちに死んでしまって、根っこの先端に大きな炎症を起こしてしまっている可能性があります。 歯の変色が1本だけ強い場合は、歯科医院で確認されることをお勧めしております。
歯科治療 · 20日 4月 2025
歯茎が下がってしまったときの歯科治療についての注意
歯茎が下がってしまったときの歯科治療に関してのご紹介です. 歯茎が下がるのは年齢のためだけではありません.歯ブラシの仕方や歯ぎしりの程度や歯周病の進行度や歯茎の遺伝的な厚みなどによって歯茎が下がりやすさが変わります. 歯茎が下がってしまった場合,放置して経過を見ていくか、歯ぐきの再生治療と言う方法で歯茎を回復させるかどちらかになります.
審美歯科 · 19日 4月 2025
前歯のインプラントは要注意です.
前歯にインプラント治療をされる方も多いのですが,前歯のインプラントで見た目の問題が起こってしまう事はご存知でしょうか? 前歯にインプラントを行う際には、顎の骨が厚く、歯茎も厚い事が必要だと私は考えております.インプラントの歯茎が下がってしまった場合は、歯茎を回復させる事が難しく、また、インプラントを打ち直す事も厳しいものになります. そのため、インプラントを前歯に行う際には慎重に行うようにご説明させて頂いております.前歯の場合,噛み締めるわけではないので、ブリッジ治療でも持ちはいいでしょうし、前歯が1本ないくらいではインプラントをする事はあまりお勧めしません.
歯科治療 · 18日 4月 2025
その歯の変色は虫歯でしょうか?
歯が黒く変色してしまっている場合は虫歯かもしれませんよ。 歯が変色してしまった場合、確かに虫歯になってしまっている事もありますが,虫歯ではない事もあります. 例えば、歯についている渋などの着色は虫歯ではありません.奥歯が黒くなってしまうと虫歯かと心配される方もいらっしゃいますが,虫歯ではありません.歯ブラシだけでは落ちない暗いしっかりとこびりついてしまっている場合は歯科医院でクリーニングをされてください.歯に汚れがつきやすい方は定期的にクリーニングに歯科医院に通われる事をお勧めします.
歯科治療 · 17日 4月 2025
歯を抜いたままでそろそろ治療をしようとお考えの方へ格安インプラントのご紹介
歯を抜いたままで大丈夫? 歯を抜いたままにしていても特に生活に不都合なく暮らしていたけど、最近全体的にしっかりと噛めない噛み合わせになってきてしまった。ということはありませんか? 歯を抜いてそのままにしていると、噛み合わせが変わってきてしまって、強く噛んだ時にあたる場所が変わってきてしまうことがあります。 さらに放置しておくと、もっと歯が動いて歯並びも変わってしまうかもしれません。 全体的に歯並びが変わってしまうと治療にかかる時間も費用も治療内容の難しさも悪い方向に進みます。

さらに表示する