· 

自分では気付かない口臭。満員電車で周りの人の口臭が気になったことはありませんか?

ひょっとしたら、他人事ではないかもしれません。


口臭は本人が自覚することはほとんどありません。匂いになれてしまうからです。また、口臭で周囲に迷惑をかけているだけでは無くご自身にも影響がありますので注意が必要です。


歯周病の口臭の原因は歯槽膿漏という状態が問題です。


歯槽膿漏は歯周病が進行した時に炎症で歯茎の中から膿が出ることです


歯槽膿漏になってしまったら、歯茎の中に細菌が繁殖して、歯石やバイオフィルムと言って歯ブラシでは取り除けない膜をつくっていますので、これをしっかりと歯医者に行ってクリーニングで取り除く必要があります。


完全に取り除かないと一時的に腫れが引いたり膿が落ち着いてもまた再発します。

 

また、強い口臭の原因となります。

 

歯周病菌がたんぱく質を分解するときにメチルメルカプタンという有毒ガスを発生させますが、このガスが口臭の原因となります。

魚の血なまぐさいにおいといわれたりしています。

 

口臭は自分ではわからない場合が多いので、なかなか見つかりません。定期健診などで歯槽膿漏と言われたらしっかりと治療した方が良いでしょう。


また、歯槽膿漏のにおいがしてしまったら、重度な歯周病の可能性があります。

すぐに歯周病の確認をしたほうがいいでしょう。

 

歯周病の確認にはレントゲン写真と、歯茎のポケット検査が必要になります.歯茎の出血が落ち着いたとしても歯周病が進行してしまっている場合がよくありますので、しっかりと検査をされた方が良いでしょう。


歯槽膿漏のことをより詳しく知りたい方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させております。クリックしてご覧ください。

 

歯槽膿漏


また、歯槽膿漏の治療をご希望の方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングは御予約制となっております。ご予約をお取りになってからご来院ください。

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

03−3251−3921

0120-25-1839

営業時間

11:00~20:00

昼休み

14:00~15:30

休診日

日曜日、祝日


本日のブログまとめ

もしかすると、「口臭」のお悩みは他人事ではないかもしれません。

 

実は口臭は、本人自身が気づくことがほとんどありません。これは、自分自身の匂いにはすぐ慣れてしまい、なかなか気づけないためです。

 

口臭の原因のひとつに「歯槽膿漏(しそうのうろう)」という病気があります。歯槽膿漏とは、歯周病が進行し、歯茎の奥深くに炎症が起きて膿が出てくる状態です。

 

歯槽膿漏になると、歯茎の中で細菌がどんどん増え、歯石やバイオフィルムといった汚れが蓄積してしまいます。これらを取り除かない限り、一時的に腫れや膿が落ち着いたように見えても、またすぐに再発してしまいます。

 

また、歯槽膿漏の細菌がたんぱく質を分解する際に、「メチルメルカプタン」という強いにおいを放つガスを発生させます。これが口臭の主な原因であり、さらに健康にも悪影響を及ぼす有害なガスです。

 

もしご自身や周囲の方が、強い口臭に気づいた場合は重度の歯周病が進行している可能性があります。歯医者さんでの詳しい検査を早めに受けることが大切です。

 

また、「歯槽膿漏」と一度診断された方は、その場しのぎの治療だけでは、再発を繰り返してしまいます。膿や炎症が一時的に引いても、歯茎の奥に細菌が残っていると再び悪化します。そのため、歯科医院でしっかりとした治療と検査を受けることが重要です。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行い、レントゲン検査や歯科用CT、精密な歯周病検査などを通じて、お口の状態をしっかり確認させていただいています。

 

 

「自分の口臭が心配」「歯槽膿漏と言われたけれど、どうすれば良いか分からない…」


そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 ただいま無料カウンセリングを行っております.

 

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)

0120−25−1839

03−3251−3921