歯茎が下がってしまって知覚過敏が起こる場合があります。
こういった場合に知覚過敏の症状だけを改善させることも必要ですが、知覚過敏の原因となる下がった歯茎を回復させる治療も有効です。
下がった歯茎を回復させる治療例 ~歯茎の再生治療~

水が冷たい季節になると、歯がしみてしまうのが気になる事があります.健康な歯でもしみてしまう事がありますが,歯茎が下がってしまった場合はより強くしみてしまい、知覚過敏と言われている状態になります.
お写真の方のように、歯茎が下がって歯の長さが長くなってしまっている場合,こういった知覚過敏の症状が起きやすくなってしまいます.
こういったケースでは、歯茎の再生治療によって歯茎を回復させる事ができます.

歯茎の再生治療を行って歯茎を回復させた状態。
歯茎が下がってしまい、歯がしみてしまっていた症状も下がった歯茎を覆うことで改善します。
このように、歯茎が下がった状態を回復させる治療が歯茎の再生治療です。
知覚過敏に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
知覚過敏のページ
このブログの記事に興味が出た方は上のシェアボタンのクリックもお願いいたします。
~歯茎の再生治療の注意~
お写真を見ていただいてわかるように回復した歯茎が剥がれてしまっているということはありません。しっかりと厚くて丈夫な歯茎が出来上がってきています。
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しています。このケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
リスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
本日のブログまとめ
「歯茎が下がって歯がしみる…」そんな『知覚過敏』の原因は歯茎の退縮かも?
🦷 「冷たいものを食べると歯がキーンとしみる…」
🦷 「歯磨きをすると歯が痛くてつらい…」
このような『知覚過敏』の原因は、実は歯茎が下がっていることにあるかもしれません。
歯茎が下がったのになぜ知覚過敏になるの?
歯茎が下がると、歯の根っこの部分が露出してしまいます。この部分は非常に敏感で刺激を感じやすいため、
冷たい飲み物や食べ物
歯ブラシの刺激
冷たい空気
などで、痛みが強いやしみる感じがなくなりやすくなります。
知覚過敏は歯茎の『回復治療』で根本的に改善できる場合があります!
知覚過敏を自覚するために、一般的には痛み止めの薬や専用の歯磨き粉を使う方法がありますが、これは一時的な対処法です。
本当に根本的に改善するためには、
✅歯茎を元の健康な状態に回復させる『歯茎の再生治療』が有効です。
この治療を行うことで、
露出していた歯の根を歯茎で見ることができます。
知覚過敏の症状は根本的に改善され、長期的に安定します。
歯茎が見えて知覚過敏でお恥ずかしい方へ【無料カウンセリング実施中】
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。
歯茎が抜けて知覚過敏がある方
一時的ではなく根本的に知覚過敏を改善したい方
歯茎の再生治療について詳しく知りたい方
ぜひお気軽にご相談ください。
あなたのお口の状態に合わせて、最適な治療法をご案内いたします。
痛みや不快感を改善し、快適で健康的な毎日を送りましょう✨
無料カウンセリングのお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921