· 

歯の根っこの炎症があってもう抜かないと思っていませんか?歯を抜かずに残す方法とは

例えば根っこの炎症で歯を抜くと言われた場合の治療ケース

歯の根っこの先の炎症
歯の根っこの先の炎症

歯の根っこの先に炎症があるため歯を抜くと言われた方の根っこの再治療例です.左側が最初の状態です.根っこの先に骨が吸収して黒い丸い像が見えますが,根っこの中を消毒する事で根っこの先の黒い丸が右側の写真では無くなっています.炎症が無くなっていますので歯を抜かずにそのまま残す事ができました.

あなたは神経のない歯に痛みが出るってことをご存知でしょうか?


歯の根っこの先に膿がたまってしまった為に、歯を抜くと言われてしまう事が多いようです.

 

神経のない歯の根っこの先に膿がたまってしまっている場合,多くの歯科医院では再治療の成果が高くないために再治療よりも歯を抜く事をお勧めしているようです.

 

ただ、歯の根っこの治療をしっかりと行う事で8割がたの歯を残す事ができるという報告もあります.歯の内部を消毒する事で根っこの先の炎症が引いて吸収してしまっていた骨が回復するケースもよくあります.

 

歯を抜く前に歯の根っこの状態を確認して、ひびなどがないなら、歯の根っこの消毒をしっかりと行う事で炎症が改善される事が多いのです.また、根っこの消毒に加えて歯根端切除術を使用する事で大きな骨の吸収を起こしてしまっている歯も残せる可能性が高まります.


歯を抜かない治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。

 

歯を抜かない歯科治療のページ

歯を抜かない治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制となります。


無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)

0120−25−1839

03-3251-3921


~歯を抜かずに残す治療の注意~

 

 

歯を抜かずに残す歯科治療を行う場合は、保険外診療となります。歯の状態によって処置が異なりますので、料金が変わります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.

 


本日のブログまとめ

歯の根っこの先に炎症があり、「この歯は抜くしかありません」と診断されてしまった経験はありませんか?

 

歯の根の先に炎症が起こると、その部分の骨が吸収されてしまい、レントゲン写真で黒く丸い影として映ります。一般的には、このような状態になると抜歯が必要だと言われることがありますが、すべてのケースで歯を抜く必要があるわけではありません。

 

神田ふくしま歯科では、こうした歯をできるだけ抜かずに残すため、根っこの再治療(再根管治療)を行っています。根っこの再治療とは、歯の内部に残った細菌や炎症を丁寧に消毒・除去し、根っこの先の炎症を治癒させる治療方法です。

 

具体的な例として、最初の状態ではレントゲン写真に黒い丸い影が見え、骨が吸収されている様子が確認できます。このような状態でも、根管内を徹底的に洗浄・消毒し、再度封鎖することで炎症を治すことができます。治療後のレントゲン写真では、骨が再生し、黒い影が消失しているのがわかります。

炎症が完全に治ることで、歯を抜かずにそのまま健康な状態で残すことが可能になります。

 

神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが歯をできるだけ保存するための最適な治療方法をご提案しております。歯の根の炎症や抜歯の可能性について不安がある方は、無料カウンセリングを行っておりますので、お気軽にご相談ください。

無料カウンセリングお問い合わせ

神田ふくしま歯科

東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上

JR神田駅北口(モンダミン口)より徒歩1分(東京駅の隣の駅です)

0120-25-1839

03−3251−3921

メモ: * は入力必須項目です