カテゴリ:歯の変色



歯科治療 · 13日 3月 2025
自分では気付かない口臭。満員電車で周りの人の口臭が気になったことはありませんか?
ひょっとしたら、他人事ではないかもしれません。 口臭は本人が自覚することはほとんどありません。匂いになれてしまうからです。また、口臭で周囲に迷惑をかけているだけでは無くご自身にも影響がありますので注意が必要です。
審美歯科 · 03日 3月 2025
あなたの差し歯はオールセラミックですか?
金属を使用しないオールセラミックが差し歯治療の主流になって以来、従来の差し歯の見た目が気になるようになってきています.新しい素材の歯科治療のご紹介です. あなたの周りの方で従来の差し歯を入れている方は不自然な感じがしませんか?従来の差し歯は透明感が少ない場合が多く、歯の色が浮いたように見えてしまう事がよくありました。
歯科治療 · 28日 1月 2025
神経のない歯の虫歯は大きくなりやすいってご存知ですか?
神経の無い歯は虫歯が進行しやすいってご存知でしょうか?
歯を抜かない治療 · 04日 1月 2025
神経が死んでしまっていても歯を抜く必要はありません.
歯の神経が死んでしまって、歯が褐色に変色している場合、炎症が起きているから歯を抜くと言われてしまう場合があります.歯を抜いてしまったら元には戻りませんのでしっかりとお考えの上で歯を抜くようにしてください.
審美歯科 · 31日 12月 2024
歯科治療Blog 歯の変色についての治療法
歯の表面が変色している場合は、まずはしっかりと歯を観察します。歯の変色の原因を確認してください. 穴があいてないか、 歯の変色が内部の方からの色なのか、 表面に渋がついているのか、 歯が生えて来た段階で歯が変色していたのか時間とともに変色したか そして、診断の後に治療の方法をお伝えします. 例えば、穴があいている場合は虫歯治療になります.また、内部からの変色は根の中の消毒が必要になります.歯の表面の渋はクリーニングで落とします.
歯科治療 · 22日 12月 2024
歯の神経が死んでしまって黒くなっても虫歯という訳ではありません.
歯が変色している場合,すべてが虫歯と言うわけではありません.神経が死んでしまって徐々に色が黒くなってしまうと、内部で虫歯が大きくなってしまったと思われる方もいらっしゃるようですが,すべてが虫歯の菌が感染して歯が柔らかく溶かされてしまっているわけではありません
歯科治療 · 05日 12月 2024
要注意!神経のない歯の虫歯は大きくなりやすいってご存知ですか?
神経の無い歯は虫歯が進行しやすいってご存知でしょうか? 痛みがないから虫歯ではないと思っていたという患者様が以外に多いようです。神経のない歯にも虫歯ができてしまいます。
歯科治療 · 26日 11月 2024
痛くないから大丈夫なの?歯科治療では神経の無い歯の虫歯の治療を行う事もあります.
神経の無い歯は虫歯が進行しやすいってご存知でしょうか? 患者様の中には歯の神経を抜いたら虫歯にならないとお考えの方がいらっしゃいます。実際は、虫歯にならないのではなく、虫歯になっても痛くないというだけで、むしろ虫歯にかかりやすいことが知られています。 神経の抜いた歯は、歯に穴があいていてもいたく無いため、虫歯を放置してしまう事も多いようです.歯に穴があるとその部分の歯磨きは出来ないために歯が酸性になって歯が溶けやすくなります.
歯科治療 · 22日 11月 2024
神経の無い歯は変色していきます.
歯の色が変わってきた方は歯の神経が死んでしまっているかもしれません。 注意が必要なのは、放置しておくと歯を抜くことになってしまうかもしれません。変色している歯は神経が知らないうちに死んでしまって、根っこの先端に大きな炎症を起こしてしまっている可能性があります。 歯の変色が1本だけ強い場合は、歯科医院で確認されることをお勧めしております。
歯科治療 · 18日 11月 2024
その歯の変色は虫歯でしょうか?
歯が黒く変色してしまっている場合は虫歯かもしれませんよ。 歯が変色してしまった場合、確かに虫歯になってしまっている事もありますが,虫歯ではない事もあります. 例えば、歯についている渋などの着色は虫歯ではありません.奥歯が黒くなってしまうと虫歯かと心配される方もいらっしゃいますが,虫歯ではありません.歯ブラシだけでは落ちない暗いしっかりとこびりついてしまっている場合は歯科医院でクリーニングをされてください.歯に汚れがつきやすい方は定期的にクリーニングに歯科医院に通われる事をお勧めします.

さらに表示する