カテゴリ:歯の無い所の治療



歯科治療 · 02日 4月 2025
2回法インプラントでしっかりとインプラント治療をする理由
1回法インプラントと2回法インプラントがあります. そして、1回法と2回法では料金がちがいます.2回法のインプラントが主流です. インプラント治療と一概にいっても、いろいろなタイプのインプラントがあります.20年程前に成功率があまり高くなかった形態のインプラントや、折れやすい素材を使用したインプラントなど様々な種類のインプラントがありました. 近年、インプラントの安全性が高まりましたが、これは現在流通しているタイプのインプラントの形態、種類が確立してほとんどどのメーカーでも同じようなインプラントを作成しております.
歯の痛み · 30日 3月 2025
噛んだ時に歯が痛い場合の重症度とは
歯科治療の経験のある方は、お食事中歯に違和感を感じた経験をお持ちだとおもいます。多くの場合、一時的なお痛みで忘れてしまうことが多いですし、通常問題ありません。ただ、かむといつも痛いけどその歯を使用しなければお食事に支障はないので放置してしまっているという場合は要注意です。 噛んだ時に歯に痛みを感じる場合は単なる虫歯より状態が悪いことが多いです。
歯科治療 · 16日 3月 2025
歯を抜いて放置してしまった方にかみ合わせを回復させる歯科治療
歯を抜いたまま放置しておりませんか?歯を抜いても痛みもないし治すのも面倒だし放置しておいても良いのではないかとお考えではないでしょうか。 歯を抜いたまま放置すると歯の移動がおきます。歯並びが変化しますので、スキッ歯や出っ歯など歯並びの悪くなる原因にもなります. また、奥歯がほとんどない状態だと噛み合わせが変化して左右の歯並びがゆがんでしまいます。 放置している期間が長いと、噛み合わせが深くなってしまい、インプラントや、入れ歯が入らないこともよくあります。
歯科治療 · 15日 2月 2025
歯を抜いてそのままにしては危険です。
1本の歯がないままであることは全体の歯に悪い影響をします。 歯を抜いたしまった場合、特に生活に困らないのでそのまま放置されている場合があります。 歯を抜いてしばらく放置してしまっている場合、あごの骨が吸収して細くなるという事をご存知でしょうか? これは、使われなくなったあごの骨が退縮してしまった状態です.骨折をしてギブスを長期間使用している感じといったらイメージしやすいかもしれません.
歯の痛み · 01日 2月 2025
歯科で使用する麻酔液は苦いです。
歯科治療で麻酔を行う時に嫌なことの一つに麻酔の液が漏れた時苦い味がすることがあります。麻酔の液は通常お口の中に漏れないように注意して行いますが、場合によっては喉の奥に苦い麻酔の液が流れてしまうことがあります。 歯科治療をする際どうしても局所麻酔は必要になります.お口の中の皮膚や歯の中の神経は他の身体の表面に比べて敏感なため,麻酔なしでは痛みで治療が出来ないと思います. 麻酔のお痛みは極力少なくなるように麻酔の工夫を行っておりますが,お痛みや、麻酔薬の味などが気になる方もいらっしゃいます.
歯科治療 · 25日 1月 2025
インプラント治療は2回法インプラントが主流です.
1回法インプラントと2回法インプラントがあります. そして、1回法と2回法では料金がちがいます.2回法のインプラントが主流です.
歯科治療 · 21日 1月 2025
インプラントは2回法のインプラントが主流です.
ご存知でしょうか?格安の2回法インプラント。 インプラントの主流は2回法インプラントですが,格安のインプラントは1回法のお値段である事が多いようです.
審美歯科 · 19日 11月 2024
前歯のインプラントは要注意です.
前歯にインプラント治療をされる方も多いのですが,前歯のインプラントで見た目の問題が起こってしまう事はご存知でしょうか? 前歯にインプラントを行う際には、顎の骨が厚く、歯茎も厚い事が必要だと私は考えております.インプラントの歯茎が下がってしまった場合は、歯茎を回復させる事が難しく、また、インプラントを打ち直す事も厳しいものになります. そのため、インプラントを前歯に行う際には慎重に行うようにご説明させて頂いております.前歯の場合,噛み締めるわけではないので、ブリッジ治療でも持ちはいいでしょうし、前歯が1本ないくらいではインプラントをする事はあまりお勧めしません.
歯科治療 · 17日 11月 2024
歯を抜いたままでそろそろ治療をしようとお考えの方へ格安インプラントのご紹介
歯を抜いたままで大丈夫? 歯を抜いたままにしていても特に生活に不都合なく暮らしていたけど、最近全体的にしっかりと噛めない噛み合わせになってきてしまった。ということはありませんか? 歯を抜いてそのままにしていると、噛み合わせが変わってきてしまって、強く噛んだ時にあたる場所が変わってきてしまうことがあります。 さらに放置しておくと、もっと歯が動いて歯並びも変わってしまうかもしれません。 全体的に歯並びが変わってしまうと治療にかかる時間も費用も治療内容の難しさも悪い方向に進みます。
歯を抜かない治療 · 15日 11月 2024
歯を残したい。だけど歯を抜いた方が良い場合とは?
何が何でも歯を残したいと言う方は別として、歯を抜いた方が身体に良い場合があります. もちろん基本的に歯を抜かない治療を行う方が良いのは変わりません.ただ、1本の歯を残すことで、周囲の歯が悪くなってしまう場合もありますので、お口の中全体でより多くの歯を残すことが大切だと思います。 ご存知の方も多いかと思いますが、8020運動という有名なキャンペーンがあります。この場合でも8本までなら抜けても何とか噛めるでしょうという話です。実際は、8本抜けてしまうとかむ力が弱くなってしまいます。ただ、1本の歯を何としてでも残すというより、お口の中全体に健康を維持することを優先することが大切だと思います。

さらに表示する