カテゴリ:歯を抜かない治療法



歯を抜かない治療 · 01日 4月 2025
歯の根っこの炎症があってもう抜かないと思っていませんか?歯を抜かずに残す方法とは
歯の根っこの先に炎症があるため歯を抜くと言われた方の根っこの再治療例です.左側が最初の状態です.根っこの先に骨が吸収して黒い丸い像が見えますが,根っこの中を消毒する事で根っこの先の黒い丸が右側の写真では無くなっています.炎症が無くなっていますので歯を抜かずにそのまま残す事ができました.
歯科治療 · 29日 3月 2025
歯科治療では歯を削る量を減らすために接着剤の開発が盛んです。
昔の虫歯の治療では、詰め物が取れなくするため、広範囲で歯を削って歯に引っかかりを作っていました。 現在では、虫歯の削る範囲を最小限にすることが可能になってきています。 というのは、歯に強固にくっつく接着剤の開発が盛んに行われており、詰め物がかなり強固に歯に接着するようになってきているためです。
歯を抜かない治療 · 26日 3月 2025
歯を抜かないか抜いた方が良いかについてあなたが知っておくべきこと
抜かないでよいなら歯を抜きたくないという方が大半だと思います。抜いてインプラントを入れたほうが良いというのは基本的に無いです。 歯を極力抜かずに済む歯科治療もあります。 ただ、こんな歯は抜いた方が良いというケースもあります。
歯科治療 · 24日 3月 2025
歯科治療で痛みが出る場合とは。 あなたの歯科治療の痛みの原因は?
歯の治療の結果として痛みが出る場合があります. 神経に近い慢性的な虫歯を治療した場合の重いような痛み 根っこの中の消毒を行った場合に先端に感じる脈打つような痛み 矯正治療後のワイヤーがあたる場合の歯茎に刺さる痛み 仮歯が外れた場合のしみるような痛み 外科処置後の痛み
歯科治療 · 22日 3月 2025
虫歯でボロボロになってしまった。。そんな時の歯科治療方法とは
虫歯でボロボロでもなるべく歯を抜かないようにする事をお勧めします. 特に若い方は歯を抜いてインプラントを行ってもインプラントを将来的に交換する必要があるかもしれませんし、なるべく歯を残す歯科治療を行う事をお勧めしております. ただ、歯を残せる場合と残せない場合もありますので、しっかりと検査をした上で歯科治療の治療計画を考える必要があるかと思います.
歯を抜かない治療 · 17日 3月 2025
何とか歯を残したい。というご希望の場合でも歯を残さない方が良いと考えられるケースとは
歯を残す治療を基本的にはお勧めしていますが,状況によっては歯を抜いた方が良い場合もあります.歯を抜かれたという後悔をされないように、しっかりと歯を抜ことになってしまう場合もご自身で状態を確認して判断される事をお勧めします.
歯科治療 · 14日 3月 2025
精密歯科治療はあなたの治療に良い結果をもたらします。
歯科治療ではお口の中の暗い部分をライト一つで確認してきた時代がありました。 今では、拡大鏡とLEDのスポットを照らすライトを使用することで、歯の細部まで拡大して見ることができるようになりました。 原因不明のお痛みの原因の一つにはの日々があります。お写真のように、歯の縦に線が入っています。この線を通して感染が起こってしまったり、噛んだ時に歯が広がって痛んでしまうことが起こります。 拡大した視野で診断することが歯科治療の精度を上げる一つの例になります。
歯科治療 · 12日 3月 2025
歯科治療ブログ 上の奥歯の歯根破折について
噛んだ時に歯が痛いのは歯の根っこが折れているからかもしれません. 上の奥歯の根っこが折れている場合、歯を残せるかどうかの判断と同時に上顎洞という蓄膿に関係する鼻の奥の空洞と歯の根っこがつながっていないか確認する必要がある場合があります。通常、普通のレントゲンでは状況がわかりませんので、歯科用のCTをお取りして、状況を確認します. 上の奥歯にひびが入っていても歯を残せるケースもありますが、上顎の奥歯は根っこが3本あるため、通常より状況が複雑となります.一部の根っこにだけ問題のある場合は、歯の根っこの一部を切り取って歯を残せることもあります.
歯を抜かない治療 · 08日 3月 2025
CTを撮影することで歯を抜くかどうか判断します.
歯を抜く前に残せないか確認するためにCTを撮影する場合があります. 歯を抜くかあるいは残せるかの判断は最終的にCTを取ることで直接目で見えない部分までミクロ単位で確認することができます。歯の周囲の状況が3次元的に確認できるため、今まで想像や経験で判断していた部分がしっかりと確認できることも増えました。
歯科治療 · 01日 3月 2025
頑固な歯石も取れる装置
あなたの歯周病がなかなか治らない場合、その原因は頑固な歯石が残っているのかもしれません。 今回はそんな頑固にこびりついた歯石を取る超音波装置のご紹介です.

さらに表示する