歯科治療専門ページでは、歯科の診療科別ではなく、症状別に歯科治療をまとめています。左のメニューに該当する項目がございましたらクリックしてください。また、診療科別に探したい場合は、歯科専門ページをご用意いたしておりますので、左のサイドバーの下の方にある歯科専門HPの該当の項目をクリックしてください。
また、歯科治療の旬な情報を随時ブログで更新していますので、ご興味のある方は定期的にご覧ください。
医療法人社団歯健会
神田ふくしま歯科
歯医者なんてどこでも同じとお考えですか?
確かに、同じような治療をしている歯医者さんがまだ多いです。
「虫歯なので治しておきましょう」
「歯周病なので歯石を何回かでお取りします」
といった説明で、どんどん治療が進行し何回か通うと治療が終了し、それでは次回からメンテナンスをしますので3ヶ月後に来てください。といった説明で終了することが多いのではないでしょうか?
治療したのに歯がときどき違和感があることや、歯茎の腫れがときどき再発することがあっても説明がないのでよくわからないので心配になることがよくあるようです。
患者さまにご心配をかけないよう説明をしっかりとするようにお時間をお取りしています。患者さまが、納得して治療を開始すること、将来的にリスクがあるならお伝えすることで、 ご自身の健康を守ることができるようになると考えています。
また、一度治療した歯の再治療に訪れる患者さまも多く、当院では、治療の結果が長持ちするよう、根の治療や、被せものの治療などでは、顕微鏡・拡大鏡を使用して精密治療を行っております。せっかく治すのであればしっかりと治したいという方は下記のリンクページもご覧ください。
また、今注目されている治療である、オールセラミックやインプラントを精密に長持ちするように行っております。
オールセラミックやインプラント治療の料金は保険外診療となります。病院によって料金が変わります。当院では料金が抑えた価格設定だと言われる場合がと言われること多いですが、始める前に料金を確認されることをお勧めしております。下記のリンクの料金表は標準的な当院の料金となります。ただ、料金に関しましては、状況によって個人差があるため、無料カウンセリング時に具体的なお見積りをお出ししております。
精密に歯科治療を行うにはまず拡大鏡は必需品です。今は昔のように歯茎を切っても使用する糸が何倍も細くなっていますので、拡大鏡なしの治療は難しくなってきています。また、小さな虫歯の取り残しの確認,詰め物や差し歯の適合の確認など、歯科治療に拡大が必要ない事は少ないと考えられます。
歯科治療で緊張される方は、怖い、痛い、不安などの心理的なストレスから緊張されてしまいます。歯科医院では,リラックスして治療を受けて頂くために、リラックスできるような音楽BGMを流したり,麻酔を痛くないように工夫したり,ご説明をしっかりとさせて頂いたりしております。どうしても緊張が強いという方は、無意識のうちに歯科治療を行う事も可能です。
歯を白くきれいに見せたいとお考えの方は審美歯科治療と言って、従来の差し歯を自然な感じの歯に変えるオールセラミック治療や、ご自身の歯を白くするホワイトニングなど、より豊かな生活になるための治療があります.
また、歯並びの矯正治療などのご紹介をいたします.
詰め物や歯に隙間や変色がある場合、まずは虫歯を疑います。
詰め物に隙間がある場合、中の方に進行した虫歯がある可能性が高くなります.これは、詰め物の隙間はどのように磨いても磨けないからです.そのため、詰め物に隙間がある場合は再度しか治療を行う必要があります.
歯に隙間や変色がある場合は、お早めに歯科医院に行かれて検査をされる必要があります.小さい穴の段階であれば神経を抜く必要がない場合が多いです.お早めに歯科治療をされる事をお勧めします.
歯周病が進行した場合、虫歯が深い場合や、根っこの先に炎症が起こっている場合,歯にひびがある場合など歯を抜くしか方法がないと言われる事があります.
しかしながら,多くの歯は抜く程じゃないのに抜かれてしまっているようです.歯を抜かずに残す歯科治療を行って、歯を抜くと言われた多くの歯が抜かずにしっかりと残っています。
歯を抜く前に歯を抜かない歯科治療をご確認になってはいかがでしょうか
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上 神田駅北口より徒歩1分
03−3251−3921
0120-25-1839
~歯を抜かずに残す治療の注意~
歯を抜かずに残す歯科治療を行う場合は、保険外診療となります。歯の状態によって処置が異なりますので、料金が変わります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.
例えば、虫歯が深くなって、部分矯正法で歯の根っこを歯茎の外に引っ張り出す治療をする場合、料金は5万5千円(税込み)かかります。まずは歯の状況を確認診断する必要があります。
~審美歯科治療の注意点~
審美歯科治療は保険外診療となります。オールセラミック で歯並びを治す場合、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込み)~16万5千円(税込み)のセラミックを選んでいただいております。
ただ、注意していただきたいのが、仮歯の形はどのような形でも作れるわけではありません。噛み合わせや歯茎の状態によってご希望の形が難しい場合もあります。
審美歯科治療では、歯の大きさや形の修正、歯の変色の改善、歯並びの改善を目的にオールセラミック などの材料を使用しております。リスク等もございますのでご確認ください。歯茎の位置を改善するために歯茎の再生・整形を行う場合は別途料金がかかります。
また、審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
~歯茎の再生治療の注意~
歯茎の再生治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)かかります。1回の消毒・クリーニングに¥5,500−(税込)の費用がかかります。通常4回の消毒にお越しいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているケースのように歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。歯周病が進行したケースなど歯を支える骨の吸収したケースでは、歯茎が回復しない場合もあります。
n 歯茎の再生治療のリスクと対策
歯茎の再生治療は外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。また、術後に腫れや痛みが出ることがあります。そのため、当院では、出血予防止血対策にに止血用マウスピースをお渡ししております。また、術後の注意を守っていただいております。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。当院では、審美的な回復のための方法も行っておりますので併せて紹介しております。
~インプラントの注意~
インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は18万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
料金に関しましては、標準的な治療を行なった場合の料金となります。骨を増やす治療などを行う際には別途料金がかかります。
歯がボロボロになってしまっても歯を残す方が良いですしょう。
歯に詰めてある詰め物や被せものが外れてしまって放置した場合、歯の内部に虫歯が進行してしまう事があります.詰め物や被せものが外れたままになってしまっていると歯磨きも出来ないですし、ものが詰まって汚れやすい状態になってしまいます.
そのため、詰め物や被せものが取れてしまったときは早めに歯科治療を行う事をお勧めしております.
放置してしまって虫歯が進行してしまい歯を残せない事もありますが,虫歯の大きさによってはなんとか残せる場合もありますので、ご相談いただければと思います.
歯に詰めてあった差し歯が外れてそのままになっていませんか?
差し歯が外れた後放置しているケースで歯を抜く事になってしまう事が一番多いのでご注意ください.差し歯が外れて放置しておくと歯磨きが難しい穴ができてしまいます。この穴にものが詰まったり汚れがつきやすくなりますので、非常に虫歯になりやすい状態になります.また、歯の内部に非常に深く虫歯が進行しますので、歯を抜く事になる場合も多いのが特徴です.
差し歯が外れてしまった場合は、できるだけ早くに歯の穴を応急的にでも詰める事をお勧めします。忙しい場合でも穴をとりあえず歯科医院で詰めておく事で虫歯が内部深くに進行してしまって歯を抜く事になるのを防ぐ事ができます.
歯を抜かずに残す治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
歯を抜かずに残す治療のページ
また、歯を抜かずに残す治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っておりますのでご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします.
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
03−3251−3921
0120−25−1839
1回法インプラントと2回法インプラントがあります.
そして、1回法と2回法では料金がちがいます.2回法のインプラントが主流です.
インプラント治療と一概にいっても、いろいろなタイプのインプラントがあります.20年程前に成功率があまり高くなかった形態のインプラントや、折れやすい素材を使用したインプラントなど様々な種類のインプラントがありました.
近年、インプラントの安全性が高まりましたが、これは現在流通しているタイプのインプラントの形態、種類が確立してほとんどどのメーカーでも同じようなインプラントを作成しております.
特に、主流になっているインプラントは2回法インプラントというタイプのインプラントです.このタイプのインプラントは、インプラントの人工歯根という骨の中に入れる部分を一度歯茎の中に埋めて歯茎で覆います.歯茎の中で刺激を加えない状態として、骨とインプラントが結合するのを待ってから土台を立てて差し歯を入れます.
2回法のインプラントを行う事で安定した結果を出す事ができます.
2回法インプラントに関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください.
2回法インプラントのページ
インプラント治療を希望の方は無料カウンセリングを行っております.
インプラントお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
~インプラントの注意~
インプラントは保険外診療となります。インプラントの種類などによって料金がかわります。通常インプラントは、3つの部分に分かれており、人工歯根1本あたり11万円(税込み)~土台(アバットメント)2万2千円~、上部構造5万5千円~の料金となります。奥歯のインプラントを行う場合は17万7千円(税込み)~となります。白い歯にする場合や、土台をジルコニアにする場合、人工歯根を高級なものにする場合など料金がかわります。
歯の根っこの先に炎症があるため歯を抜くと言われた方の根っこの再治療例です.左側が最初の状態です.根っこの先に骨が吸収して黒い丸い像が見えますが,根っこの中を消毒する事で根っこの先の黒い丸が右側の写真では無くなっています.炎症が無くなっていますので歯を抜かずにそのまま残す事ができました.
あなたは神経のない歯に痛みが出るってことをご存知でしょうか?
歯の根っこの先に膿がたまってしまった為に、歯を抜くと言われてしまう事が多いようです.
神経のない歯の根っこの先に膿がたまってしまっている場合,多くの歯科医院では再治療の成果が高くないために再治療よりも歯を抜く事をお勧めしているようです.
ただ、歯の根っこの治療をしっかりと行う事で8割がたの歯を残す事ができるという報告もあります.歯の内部を消毒する事で根っこの先の炎症が引いて吸収してしまっていた骨が回復するケースもよくあります.
歯を抜く前に歯の根っこの状態を確認して、ひびなどがないなら、歯の根っこの消毒をしっかりと行う事で炎症が改善される事が多いのです.また、根っこの消毒に加えて歯根端切除術を使用する事で大きな骨の吸収を起こしてしまっている歯も残せる可能性が高まります.
歯を抜かない治療に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
歯を抜かない歯科治療のページ
歯を抜かない治療を希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積もりのお渡しをいたします。無料カウンセリングはご予約制となります。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03-3251-3921
歯が痛いときの下の奥歯の麻酔は効きにくいため、通常の麻酔に追加して伝達麻酔を使用します.
あなたも経験があるかもしれませんが,奥歯の虫歯が痛い時に治療されていたかったという事がありませんか?伝達麻酔という方法を行う事で、しっかりと麻酔を聞いた状態で虫歯の治療をする事で痛みの我慢をしなくて済むようになります.
奥歯の治療を行うとき、麻酔が効きにくいことがあります。親知らずを抜くときや、歯の神経を抜くときに麻酔が効きにくくなっています。炎症が起こってしまっている部分の麻酔は聞きにくいため、大量の麻酔が必要になってしまいます。
こんな時、麻酔をしっかりと効いた状態にするために伝達麻酔と言って、のどの方に麻酔をすることがあります。神経の脳に近い部分を麻酔することで、麻酔の量を少なくすることができますし、しっかりと麻酔の効果を出すことができます。
歯の痛みを我慢し続けて我慢が限界になってしまったような痛みの場合はこの伝達麻酔を使用しないと麻酔が効かないことがあります。(もちろんそこまで我慢しないでお早目に確認されるほうが良いと思います。)
ただし、伝達麻酔で注意していただきたいのが、通常の麻酔に比べて、麻酔の効きが長く続き唇のしびれなどしばらく続きますので、食事では熱いものをとるときに火傷の注意をしてください。また、食事中皮膚を咬んでしまいやすくなりますのでゆっくりと咬むようにしてください。
歯の痛みに関してのページは下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております.クリックしてご覧ください.
歯がお痛みの方のページ
歯の治療で麻酔が効きにくいと感じたことはありませんか?特に下の奥歯は、炎症が強い虫歯や親知らずの抜歯、神経の治療などの際、通常の麻酔では十分に痛みを抑えられないことがあります。
このような場合に有効なのが「伝達麻酔」です。伝達麻酔とは、歯の近くではなく、顎の骨の深い部分にある神経をブロックする麻酔法のことです。通常の局所麻酔よりも脳に近い神経に作用するため、少ない量の麻酔薬でも効果的に痛みを取り除くことができます。
特に強い炎症がある場合、局所麻酔では十分な効果を得るために大量の麻酔が必要となりますが、伝達麻酔を併用することで麻酔薬の使用量を減らすことができます。そのため、痛みを我慢せずに安心して治療を受けられるようになります。
ただし、伝達麻酔を使用すると麻酔の効き目が長時間持続するため、治療後も唇や舌などが長くしびれる場合があります。そのため、食事の際には熱いものを飲んだり食べたりすると火傷する可能性がありますのでご注意ください。また、感覚が麻痺しているため、食事中に唇や頬を誤って咬んでしまうこともあります。食事はゆっくりと慎重に行うことをお勧めします。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが痛みの少ない治療を心がけています。歯の痛みや麻酔に関する不安がある方は、無料カウンセリングを行っておりますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
お食事中に噛んで痛みの出る歯はありませんか?
歯科治療の経験のある方は、お食事中歯に違和感を感じた経験をお持ちだとおもいます。多くの場合、一時的なお痛みで忘れてしまうことが多いですし、通常問題ありません。ただ、かむといつも痛いけどその歯を使用しなければお食事に支障はないので放置してしまっているという場合は要注意です。
噛んだ時に歯に痛みを感じる場合は単なる虫歯より状態が悪いことが多いです。
噛んだ時に痛い場合や歯の根っこのほうを押すと痛いという場合は、歯の根っこの先に炎症が起こってしまっている場合があります。歯の根っこの先に炎症がある場合は、歯の内部に炎症の原因となる細菌が増殖してしまっています。
炎症がある場合、歯の根っこの先端に大きな骨の吸収が起こる場合があります.これは歯の内部の神経があった空洞に炎症があるために起こります.根の治療が不十分の場合は消毒をする事で解消する事もありますが,歯にひびが入ってしまっていたりすると対処が難しくなる事もあります.
炎症が強く骨の吸収が大きい場合歯を抜くといわれる事が多いようです.当院にもよく根の治療で残せないから抜いてインプラントを入れるといわれたけど何とかならないかという御相談を受けます.歯に大きな穴があいていたり、歯が完全に割れてしまっている事が無い限り歯を残す処置をします.通常は、根っこの中の消毒をして骨が再生するのを待ちます.
また、根っこの先の骨の吸収が大きい場合は、外科的に炎症している部分を取り除き、根っこの先端を封鎖する処置を行う場合があります.
噛んで歯が痛い場合でも歯を抜かない歯科治療法に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
歯を抜かない歯科治療のページ
また、歯を抜かない歯科治療法は通常保険外治療となります。そのため、治療前に無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。まずは無料カウンセリングにお越しください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120−25−1839
03−3251−3921
営業時間
11:00~20:00
昼休み
14:00~15:30
休診日
日曜日、祝日
となっております。
お食事をしているときに、噛んだ際に歯が痛くなった経験はありませんか?
歯科治療を受けた経験のある方の中には、一時的に歯に違和感や痛みを感じたことがある方も多いと思います。一時的な痛みであれば、自然に治まり、問題がないことがほとんどです。しかし、噛むと常に痛みを感じるため、反対側の歯ばかり使って食事をしているという方は注意が必要です。
噛むと歯が痛む場合、それは一般的な虫歯よりも深刻な状態であることが多いです。具体的には、歯の根元や根の先に炎症が起こっている可能性があります。歯の根の先に炎症が生じる原因は、主に歯の内部に細菌が入り込み、感染してしまっていることにあります。この状態を放置すると、根の先の骨が溶けてしまうこともあります。
また、根の治療が過去に不十分だった場合や、歯に亀裂が入っている場合は、この炎症が悪化してしまうケースもあります。特に歯にひびが入ってしまっている場合は治療が難しく、早期の対応が重要です。
根の先に起きた炎症が進行してしまい、骨の吸収が大きくなった場合、多くの歯科医院では「歯を抜いてインプラントを入れましょう」と提案されることがあります。しかし神田ふくしま歯科では、歯に大きな穴が空いている、または完全に割れてしまっているという重度のケース以外では、なるべく歯を残す方向で治療を行っています。まず、根の中を徹底的に消毒し、骨が再生するのを待つ処置を行います。
さらに、骨の吸収が広範囲に及んでいる場合は、歯茎を切開して炎症のある部分を取り除き、根の先端をしっかり封鎖する外科的な治療をすることもあります。
神田ふくしま歯科では、経験豊富なドクターが無料カウンセリングを行っています。「抜かなければならない」と言われてしまった歯でも、あきらめずにぜひ一度ご相談ください。患者さま一人ひとりに合わせた最適な治療方法をご提案いたします。
昔の虫歯の治療では、詰め物が取れなくするため、広範囲で歯を削って歯に引っかかりを作っていました。
現在では、虫歯の削る範囲を最小限にすることが可能になってきています。
というのは、歯に強固にくっつく接着剤の開発が盛んに行われており、詰め物がかなり強固に歯に接着するようになってきているためです。
歯を治す時に小さい虫歯ならレジンと言うプラスティックを使用します。レジンはそのままでは歯とくっつきませんので接着剤を使用する必要があります。
以前は接着力が小さかったため、レジンと歯の接着が壊れてはとレジンの間に隙間ができてしまうことが時間の経過とともにしばしば起こっていました。最近の接着剤は歯の内部に浸透しますので接着力が上がり,歯とレジンの隙間ができにくくなっています。
フッ素の効果がある接着剤です。
メガボンドFAという商品です。
当院では、接着力を高めるために少し手間がかかりますが、接着力を重視してこちらの商品を選択しました。
レジンという詰め物の接着力が期待できますので、長持ちすることが期待できます。
歯科治療全般に関しては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。
歯科治療のページ
このタイプの接着剤を使用して小さな虫歯の詰め物の治療を行います。接着をしっかりと行う事で、虫歯の詰め物の持ちが良くなります。また、大きな被せ物で歯を覆う治療を行う場合に、歯の土台の部分の虫歯の治療などの接着にも接着剤を使用します。しっかりと接着させる事で虫歯が接着した部分から虫歯が進行する事を防げます。
もちろん歯ブラシをしなくても大丈夫という事ではありません。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
差し歯を入れた方の多くは、10年もすると歯茎の問題が起こっているようです.
歯茎が下がってくると歯の根っこが露出して見えてきます。歯の根っこは通常差し歯より黒いため、歯茎が黒くなったように見えます。歯茎が黒いと見た目に悪く、差し歯の感じが非常に強く見えるようになります。また、下がった歯茎に合わせて差し歯を作り直してしまうと長い差し歯ができてしまうという問題が出てきます。
差し歯を入れた歯茎が下がってしまって歯茎が黒くなってしまったときの歯科治療をご紹介いたします。
歯ぐきが下がってしまった場合にそのまま差し歯を入れると長い見た目の差し歯になってしまいます.歯が長いために、見た目が悪くなります.
また、差し歯の境界の部分の歯ぐきが薄いため将来的に差し歯の歯茎がさらに下がってしまいます.さらに下がってしまうと歯ぐきの黒い部分が露出してしまいます.
歯ぐきが下がってしまった部分は歯ぐきの移植とエムドゲインによる再生を併用した治療で歯ぐきを回復させます.エムドゲインを使用する事で移植した歯ぐきと歯の接合をしっかりとしたものにします.
歯ぐきが回復した後に差し歯の治療を行う事で歯の長さを平均的なものとします。
ただいま下がった歯ぐきに合わせて差し歯を作成してしまった方の再治療を希望される方を対象に、初回の無料カウンセリングを行っております.ご希望の方はご連絡ください.
差し歯の歯茎が下がった場合の治療に関しましては下記のリンクページをクリックしてご覧ください.歯茎の再生治療は、こんな歯科治療があるなんて知らなかったという方が多い治療の一つです。
歯ぐきが下がった場合の詳しいページのリンク
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03−3251−3921
~歯茎の再生治療と審美歯科治療の注意~
歯茎の再生治療や審美歯科治療は保険外診療となります。当院では、歯茎の再生治療1~3本で7万7千円(税込)です。また、オールセラミック の種類によって当院では1本6万6千円(税込)~16万5千円(税込)のセラミックを選んでいただいております。
歯茎が下がって歯の根っ子が露出しているようなケースのうち、歯茎の炎症がなく、歯と歯の間の骨が吸収していないケースに関しては、露出した歯の根っこを覆えることが報告されています。
歯茎の再生治療のリスク
外科的な治療ですので、治療後に糸でしっかりと縫う必要があります。尖ったものが刺さってしまったりして歯茎が開くと出血してしまうリスクがあります。
歯茎の再生治療は、歯周病の進行具合や感染の状況によって回復できる歯茎の位置が変わります。ご希望の位置まで歯茎が必ず回復する治療ではありません。
審美歯科のリスク
審美歯科で歯並びを治す場合のリスクとしては、歯の神経を取らないとしみてしまったり、お痛みが出てしまう場合があります。また、オールセラミック の色合いはかなり天然の歯に近いものになりますが、完全に同じものではありません。
あなたは前歯の大きさが少し大きいのをなんとかしたいとか、歯のねじれが気になるとか行った事で悩んだ事がありませんか?
鏡の前で笑うたびに歯並びや歯の形が気になってしまう場合は、早く治してしまった方が良いかもしれません.
審美歯科では歯並びや歯の色・形をきれいに見せる事が可能です。
審美歯科治療のご紹介をいたします.
歯の大きさや歯並びを改善する事で歯をきれいに見せる方法があります.
歯の大きさが大きくて気にされている方や、歯並びが凸凹しているのを短期間になをしたいとお考えの方に行っている治療方法に審美歯科治療、部分矯正治療という方法があります.
上の写真の上の前歯6本はオールセラミック治療で歯の大きさと歯並びを整えています.下の前歯は部分矯正治療を行う事で歯並びを整えました.
抜かないでよいなら歯を抜きたくないという方が大半だと思います。抜いてインプラントを入れたほうが良いというのは基本的に無いです。
歯を極力抜かずに済む歯科治療もあります。
ただ、こんな歯は抜いた方が良いというケースもあります。
等のケースは、早めに歯を抜いた方が良いでしょう。
もちろん歯を抜くような事態にならないように定期的なメンテナンスや早期に問題点を治療して解決することが大切になります。状況がかなり悪くなってから治療を行う場合は、治療期間、費用も掛かるようになります。
歯を抜かない歯科治療法に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
歯を抜かない治療法のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
03-3251-3921
0120−25−1839
営業時間
11:00~20:00
昼休み
14:00~15:30
休診日
日曜日、祝日
となっております。
~歯を抜かずに残す治療の注意~
歯を抜かずに残す歯科治療を行う場合は、保険外診療となります。歯の状態によって処置が異なりますので、料金が変わります。ただいま無料カウンセリングを行っておりますので、ご利用ください.無料カウンセリングにて治療方法のご説明,お見積もりのお渡しをいたします.
例えば、虫歯が深くなって、部分矯正法で歯の根っこを歯茎の外に引っ張り出す治療をする場合、料金は5万5千円(税込み)かかります。まずは歯の状況を確認診断する必要があります。
差し歯の見た美を気にされている方はオールセラミックで改善されるかもしれません.
従来の差し歯の見た美に不満を感じている方は、自然な感じや歯茎の色などを気にされているのではないでしょうか?
もちろん,オールセラミック治療を行う事で改善できる事と出来ない事がありますが,オールセラミックは従来の差し歯の問題点の多くを解消する事が出来る素材です.
歯をきれいに見せたいとお考えの方のための治療に、審美歯科治療と言う方法があります。従来の差し歯では不自然でご満足いただけない場合に新しい差し歯のオールセラミックが有効な場合があります.
審美歯科治療では、近年オールセラミックと言う天然の歯に近い透明感を持った差し歯を使用する事が増えてきました。オールセラミックで治療をする事でより白くきれいに歯の並びなどの改善もも合わせて行う事が可能になります。
従来の差し歯が天然光を当てると不自然に見えてしまう事が多かったのですが,これは従来の差し歯が金属を使用しているため不透明感があったため、天然の歯との色の透明感のちがいが強く出てしまうためです。オールセラミックにする事で、天然光の元でも天然の歯に近い見た目とする事が可能になりました。
オールセラミックは従来の差し歯とちがい、金属を使用しません。
そのため、天然の歯にちかい透明感のある歯が入ります。また、歯茎が黒ずみにくいのも特徴です。
オールセラミックが4本入っています。
天然の歯のような透明感があります。また歯茎が黒ずまないのも特徴でです。
オールセラミック治療に関しまして詳しく知りたい方は下記のリンクページに詳しい内容を記載させて頂いております。クリックしてご覧ください.
審美歯科治療のページ
また、オールセラミック治療をご希望される方はただいま無料カウンセリングを行っております.オールセラミック治療は保険外治療となりますので、無料カウンセリングにて治療方法のご説明とお見積もりのお渡しをいたします.
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です.)
0120−25−1839
03-3251-3921
〒101−0045 東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
連絡先
0120−25−1839
03−3251−3921
営業時間
11:00~20:00
(水曜・木曜・土曜19時まで)
昼休み
14:00~15:30
(水曜・木曜・土曜14:00~15:00)
休診日
日曜日、祝日
東京都杉並区立沓掛小学校卒業
東京学芸大学附属世田谷中学校卒業
平成5年3月東京学芸大学附属高校卒業
平成6年4月東京医科歯科大学歯学部入学
平成12年3月 東京医科歯科大学歯学部卒業
平成12年4月 歯科医師免許取得
平成12年4月−9月 東京医科歯科大学歯学部臨床研修医
平成12年9月−14年3月六本木河野歯科クリニック勤務
平成14年4月−24年4月銀座しらゆり歯科院長
平成24年5月−25年8月神田ふくしま歯科院長
開設管理者
平成25年9月より医療法人社団歯健会神田ふくしま歯科、理事長・開設管理者
このページは医療法人社団歯健会が監修しているページです。